お湯の温もりの感じ方『上の湯』 上段
群馬県:桐生市にふたたび立ちのぼった湯けむりと笑顔
2021年7月、一軒のお風呂屋さんにふたたびのれんがかかりました。その名は上の湯。お風呂に入る楽しみ、そのひと時の裏側には釜の火にも負けない熱い想いがありました。
お風呂屋さんという生き方を決意された津久井さんご夫妻。若いご夫婦が家業を継ぐと言うことですでにさまざまな方面で紹介されていますので、今回は皆様石鹸として、上の湯という空間に込められているお二人の真剣な気持ちをすこし深掘りしてお聞きしました。
たくさんのお話を聞かせていただいたので、上の湯の特徴でもある浴槽にちなんで、上段・下段の2回にわたってご紹介します。
上段では、上の湯が今や昔、どんな空間と人々で形作られているのかをお伝えします。
上の湯の今、すこし昔
以前は近所の年配層の方が多かったんですが、私たちが継いでからはSNS発信やメディアで取り上げてもらったおかげで嬉しいことに若い世代の方や、お子さん連れのご家族がかなり増えました。
桐生市内の方でも上の湯の存在を知らない方が多かったんですが、地元の方も初めて存在を知ってきてくれています。首都圏や県外からもお風呂屋さん好きの方が来られます。
お子さんが多いのが嬉しいんです。
お子さんがハマって、おじいちゃんおばあちゃんやお父さんお母さんを巻き込んでリピートしてくれています。
おじいちゃんにとって、お孫さんが来ると「おじいちゃんお風呂いこ!」と誘ってくれることがとても嬉しいと思います。
その子がずっとそのまま来続けることがなかったとしても、「ああ、子供の頃じいちゃんと銭湯行ったな」とか思ってまた大きくなってからお風呂屋さんに行ってみたいな、とか思ってくれたら・・・。
最初のうちは顔と名前が一致しませんでした。お客さんに教えてもらったり、お客さん同士の会話に出てきたお名前で次から呼んじゃったりして笑、今ではしっかりと。
若女将と大女将が店内にいて僕が釜場に回っていることが多いので、僕はまだ声だけしか知らない人がいます笑
お風呂は上下2段で繋がった循環浴槽が特徴で、なかなかない形だと思います。普通は平型でそれぞれ独立した2浴槽で温度差をつけたりしています。保健所の制限など、現在の基準では作れないみたいです。
この2段が滝のようになっていて、昔のタイルは滝登りの絵も入っていたようです、今は期間と予算の関係でできていませんが、
いつか絶対復活させたいです!
浴室と脱衣場の境は、一般的には1枚仕切りなんですが上の湯は2枚、中庭スペースで仕切られています。先代の時には池があって鯉も飼っていたんですが、今は飼育が大変なので・・・笑
先代はどうやら魚が好きだったようで、だから浴室の壁の絵も鯉や熱帯魚なんですね。
昔は金魚も買っていたみたいで、通称金魚湯とも呼ばれていたようです。
いろんなところに手塗りなど先代のDIYが残っています、椅子とかも、磨くと昔の色が出てきて面白いんです。
男湯女湯の構造は同じで、タイルの色や壁の絵が違います。女湯はおかまドライヤーがありますね。
*(中庭の猫の置物たちをみて)そういえば、上の湯さんの周りには猫がたくさんいました!
→この辺りの地域猫なんです。大女将(ばあちゃん)がご飯をあげて世話をしています。
釜場の方には猫のおうちもあって笑、大女将やご近所の方が名付け親でみんな名前があるんです笑
猫同士がケンカしたら仲裁に飛んでいったりしています!笑
皆様石鹸との出会い
*皆様石鹸との繋がりについてお聞かせください
インスタで皆様石鹸が毎月26日に投稿している「風呂の日」画像提供のお知らせを見かけて「ほしいです」と連絡をしたのがきっかけです。
その流れでパッケージがかわいいと思ったのでよければ上の湯でも取り扱えるかなと。
でも当時、淡路島の扇湯さんが「世界でここだけ」だったので、大丈夫かな?と思いました笑 (注:最初に皆様石鹸を置いていただいたお風呂屋さんです。インタビュー記事はこちら)
結果、「宇宙で2番目に」で快諾してもらえたので良かったです笑
*置かれてみてどうですか?
SNSでも取り扱いを告知しましたが、お風呂上がりのお客さんが髪を拭きながら、番台前に並んでいる皆様石鹸を見て、「かわいい、なにこれ?」ってさっそく手に取ってもらいました。
「来たッ!」と思って珍しい石けんなんですよと紹介しました。箱を手に取っただけでもいい香りがするので、じゃあ使ってみようと買っていただきました。
お歳暮がわりにまとめ買いというお客さんや、中にはお風呂に入らずに皆様石鹸だけ買いにきました、じゃあ!という方も笑
石けんは前から販売していましたが滅多に買われる方がいなくてそういうものだと思っていたんですが、あっという間に売り切れてしまって・・・びっくりしました笑
*日用品とは違う価値を見出して手に取っていただいていることがうれしいです。
お風呂に入る前に買っていただいた方は、使って出てこられたあと「泡立ちがスゴい」と。相乗効果で石けんケースまで買っていただけました笑
あと、大女将が使って「何コレ泡がすごくいい!」という歓喜の悲鳴がお風呂から聞こえてきました笑
いいお湯でした」がうれしい。続けていこう
*お風呂屋さんをやっていて大変と思うこと、良かったと思うことは?
大変なことはたくさんあります笑
だいぶん慣れてきましたが、掃除と開店準備がとにかく大変。毎日絶対にやらなくちゃいけない掃除だけでも大変なので、水回りの整備や目地詰めなどやりたいことがいっぱいあるけど、プラスアルファで何かとなると本当に時間と手が足りないですね。
それと油の価格高騰ですね。
*上の湯さんは珍しい灯油での釜炊きとのことですね。
僕たちが商売初めて数ヶ月でリッター何十円も値上がりしてしまって、状況が全然変わってしまっています。
入浴料金が400円(群馬県)であることと、大きなお風呂屋さんのようにたくさんの人数に来てもらうことは難しい中での工夫として、飲み物やお菓子の品揃えを多くするなど、お風呂と一緒に楽しんでもらえることを増やすようにしています。
うれしいことは、やっぱり「いいお湯でした」と言ってもらえた時です。励みになります。キツくても、儲からなくてもなんとか続けていこうと。
お湯がぬるいとか熱いとか言われることもありますが、それでもうちのお風呂が好きだと言って、少なからず来てくださっている方がいるので、本当にその方達のために頑張ろうと思います。
*お二人のお話を聞いているだけで身体がぽかぽかしてきます。ただ取材時期はコロナ真っ只中。上の湯さんでも感染対策は万全にされており、体温チェックや、脱衣かごを混同しないように整理番号をカードでお客様に一つずつ配っておられました。
*それ以上に、取材中も一人一人のお客様にお風呂の説明や何気ない会話など、本当にていねいに声をかけておられたのが非常に印象的でした。
「いらっしゃいませ!こんにちは!」
「ごゆっくりどうぞ〜」
「ありがとうございました、お気をつけて!」
さて、上段はここまでです。ここからはさらに深くお話しを聞いて、上の湯の本当の温もりを感じることにしましょう。お風呂に入るのが楽しみですね。続きは上の湯のお話:下段で。